
「職場の人間関係に疲れた方」
→職場の人間関係とは、具体的に誰という人はいますか。
または、「皆、誰かの悪口を言っている」
という風に職場全体の問題でしょうか。
そして、あなたはこれからどうしたいですか。
一緒に考えていきましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
誰しも職場に不満はあるものです。
そしてその不満は、「人間関係」に関するものが多いです。
さて、その不満は誰に対してのものでしょうか。
上司に対してでしょうか。
同僚に対してでしょうか。
それとも部下に対してでしょうか。
または、お局さまに対してでしょうか。
または、新人さん(くん)に対してでしょうか。
または、職場全体に対してでしょうか。
上司に対しての不満だとするときっと
意味もなく上司が怒るとか
上司が大声で罵るように怒るとか
上司が人前で烈火のごとく怒るとか
上司が自分の成績を横取りするとか
上司が自分の仕事を認めてくれないとか
上司が自分を評価してくれないとか
朝言った上司の指示が夕方に変わっているとか(朝令暮改)
上司の指示が抽象的すぎて分からない など
こんな内容でしょうか。
さて、ではあなたの希望は何になりますか。
ただ、愚痴を言いたかっただけですか。
上司の性格や指示出しなどを変えて欲しいのですか。
それとも人事異動で、違う部署の上司に来て欲しいのですか。
または、あなたが部署異動したいのでしょうか。
それとも、あなたは退職したいのでしょうか。
もし、愚痴を言いたかっただけなのであれば、いくらでも言って下さいね。
私でよければ、いくらでも聞きます。
また、上司の性格を変えて欲しいですか。
そもそも、上司に「性格を変えてください」って言えますか。
また、「性格を変えてください」って言えたとして
「はい。では、明日から変えます」って感じで
性格って、そんな簡単に変わるのでしょうか。
どう思いますか。
そうです。
人の性格はなかなか変えられないですよね。
そうなると、上司の言動を変えてもらえるのか、
ということになります。
上司の上司にお願いをして、
上司の言動を変えてもらう、
果たして可能なことでしょうか。
あなたの上司が主任であれば、
その上の存在である係長や課長、もしくは部長にお願いをして
あなたの直属の上司である主任に指導をお願いする。
どうですか。
できそうですか。
難しそうですよね。
であれば、上司の人事異動でしょうか。
でも、その人事異動は何のために行うのでしょうか。
そもそも人事異動は、いつでも気軽にできるわけではないですよね。
基本的には、新年度に実施し、例えば
メチャメチャ業績が出ていて、その上司が昇進するとか
または全く業績が上がらず、その上司が降格もしくは異動する
または、その上司の能力が高く他の部署から引っ張られる
ということでしか、そもそも人事異動はされないですよね?
そうなると、どうやら「人事異動」も難しそうです。
そうなると残るは、あなたが異動するか、
それとも退職するか、となります。
どうでしょうか。
もしかしたら、そこまでのことを考えていない、
となるでしょうか?
さて、物事を考える際に2つの基準があります。
まずは、先ほどお聞きした「あなたはどうしたいか?」です。
最終的に「あなたはどうしたいか?」が不明確だと
どの選択肢もしっくりこない結果になります。
そして、もう1つの選択肢が
あなたか誰かが動いて「それは、変えられるのか?」
ということです。
例えば、あなたもしくは誰かが動けば
「上司の性格は変わりますか?」
ということです。
もし、変わるのであれば、上司の性格を変えていきましょう。
例えば、社長があなたの上司に働きかけることによって
上司の言動もしくは性格が変わるという感じで、です。
変わらないのであれば、それを望んでもしょうがない、
ということになります。
さて、人間関係に疲れてしまった方、
全員に当てはまることですが、
相手の言動を変えることができないのであれば、
自分が変わるか、その場から去るか
の究極は二択になります。
自分が変わるというのは、
・相手が望む自分になるか
・ストレスをストレスと感じない自分になるか
です。
相手が望む自分になるということは、
言い換えると「相手にとって都合の良い人間になる」
ということです。
そもそも誰かに好かれるというのは
「相手にとって都合の良い人間になる」
ということなのです。
そして、その「相手にとって都合の良い人間」は
「自分にとっては都合が悪い」のです。
自分を押し殺して、相手にとって都合の良い人間を演じますか?
そんな人間を演じていると、きっと心も身体も苦しくなると思います。
演じ続けるのでしょうか。
私は、あまりお勧めしません。
皆さんは、「嫌われる勇気」をという本を知ってますか。
アドラーの教えを説いた本です。
人に嫌われてもいいんです。
それよりも「自分にとって不都合な人間を演じる」ことの方が問題です。
本当に大切にしなければならないのは、自分です。
だから、本当にあなたは「何が望みなのか」と
真剣に考えてみて下さい。
また、なかなか考えがまとまらなかったり、
これからのことでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
カウンセリングでもティーチングでも
コーチングでもアドバイスでも、何でもやりますので。