スキトレのサービス

カウンセリング、認知行動療法、対人関係療法

誰も私のことを分かってくれない。」

「本当の自分って何だろう?」

「これから、どうやって生きていけば良いのか分からない…。」

「誰にも、何も相談できない。」

「なんか悲しくて、自然に涙が出てくる…。」

こういった方は、「こころ」が悲鳴を上げています。

すでに頑張りすぎて、いっぱいいっぱいなのではないでしょうか。

気になることを何でもお話ください。

守秘義務は遵守しております。

・発達障がいを抱えているお子さま向け
・心の病気を抱えているお子さま向け
・お子さまのことでお悩みの親御さん向け
・発達障がいの可能性がある大人向け
・心の病気がある大人向け

検査(WIXC-Ⅳ)


・子ども(5歳〜16歳11ヶ月)の認知特性を調べる「WISC-㈿(ウィスク4)」
・子どもの発達度合いを調べる「田中ビネー㈸」
・子どもの性格検査「YG性格検査(矢田部ギルフォード性格検査)」
・子どもの社交不安障害検査
・心の健康度、疲労度検査

・大人の認知特性を調べる「WAIS-㈿(ウェイス4)」
・大人の性格検査「YG性格検査(矢田部ギルフォード性格検査)」
・成人期ASD(自閉症スペクトラム障害)検査
・成人期ADHD(注意欠如/多動症)(注意欠如/多動性障害)検査
・BDI-㈼ ベック抑うつ検査
・大人の社交不安障害検査
・心の健康度、疲労度検査
・厚生労働省編 一般職業適性検査

《WISC-㈿(ウィスク4)検査とは》

WISC-㈿(ウィスク4)検査は、発達障がいを診断する検査ではありません。

では、何を検査するのか、それは
子どもは何ができて、何が苦手なのかを調べる
検査なのです。

さて、ではその検査は日常生活に合わせると
どんなことが分かるのでしょうか。

・なぜ、ウチの子は親の言うことを聞かないのだろう?
・なぜ、ウチの子は時間を守れないのだろう?
・なぜ、ウチの子は約束を守れないのだろう?
・なぜ、ウチの子はお友だちを作らないのだろう?
・なぜ、ウチの子はお友だちと上手に遊べないのだろう?
・なぜ、ウチの子は学校の先生に怒られてばかりなのだろう?
・なぜ、ウチの子は普通に会話ができないのだろう?
・なぜ、ウチの子は勉強ができないのだろう?
・なぜ、ウチの子は覚えたこともすぐに忘れてしまうのだろう?
・なぜ、ウチの子は怒られると分かっていることをやってしまうのだろう?
・なぜ、ウチの子は落ち着いて物事に対処できないのだろう?
・なぜ、ウチの子は忘れ物ばかりしてしまうのだろう?
など

こういったことが、WISC-㈿(ウィスク4)検査で分かるのです。

しかし、多くの機関(医療機関、学校などの教育機関)は
検査をただするだけ、なのです。

心理士もただ検査をして「お宅のお子さんはこうです。」
と言うだけなのです。

それでは、検査の意味がありません。

発達心理サポートセンターでは、検査の後、
・ご家庭で取り組めること
・親御さんが考えておくべきこと
・トレーニングの方法
・トレーニングの結果、お子さんがどうなるか
・トレーニングの結果、お子さんの未来の選択肢がどう広がるか
ということを時間をかけてご説明いたします。

病院でWISC-㈿(ウィスク4)検査をする方も多いと思います。
病院であれば診療点数がとれるので、安く検査を受けられます。

しかし、その結果を受け取ることができない場合があります。
そもそもその検査結果の詳細説明(アセスメント)には、診療点数がとれません。

したがって、病院で検査をしても親御さんは詳細な結果が聞けないのです。

まさに、医師が認知機能の確認するためだけに
検査をしているという感じです。

発達心理サポートセンターでは、親御さんにご納得いただけるまで
検査結果の詳細説明を行っております。

ご希望の方は、是非、ご利用下さい。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

《WAIS-㈿(ウェイス4)検査とは》

WAIS-㈿(ウェイス4)検査は、大人の発達障がいを調べる検査ではありません。
では、いったい何を調べるのでしょうか。

一般社会に出ていく上で、何が困難になりうるのかを調べる検査なのです。
また、ご自身の長所や武器を再認識し、その武器で苦手な部分をどうカバーしていくのか
を確認していく検査なのです。

仮に有名大学を卒業していたとしても
社会に出て上手くやっていけるわけではありません。

では、何が支障となって、社会もしくは会社で苦労してしまうのでしょうか。

・場の空気って、ちゃんと読めているのかな?
・人の気持ちって、ちゃんと読めているのかな?
・上司やお客様に言われたことって、どれくらい理解できるのかな?
・上司やお客様に言われたことをどれくらい覚えていられるのかな?
・一般常識って、人並みにちゃんとあるのかな?
・先の見通しって、ちゃんと立てられているのかな?
・同時に2つや3つの物事を進めることって、できるのかな?
・仕事のスピードって、人並みにあるのかな?
・コミュニケーションって、ちゃんと人並みにできているのかな?
・敬語や言葉使いって、ちゃんと人並みにできているのかな?

上記に関して、「自分ではできている」と思っていても
果たして本当にそうなのでしょうか。

周りの人も当然大人なので、仮に「あれ?」と思うことであっても
指摘することなく、柔軟に対応してくれるでしょう。

また、理解のない、頭の固い上司であれば、
一方的にできない、苦手なことに対して「怒る」だけだと思います。

それでは、なかなか前には進めませんし、
ご自身のレベルアップになりません。

このWAIS-㈿(ウェイス4)検査で、ご自身の本当の特性を理解し、
そして、これから何に気を付けていけば良いのか、
何を武器として社会に出ていけば良いのかを確認していきます。

検査は、病院で行うものと同じです。

したがって、信頼性は抜群です。
ご安心ください。

まずは、お気軽にお問い合わせを。

・WISC-㈿

・WAIS-㈿

・ロールシャッハテスト

・YG性格検査

・社交不安障害検査

・成人期ADHD検査

・成人期ASD検査

・BDI-㈼

セミナー

説明文を入力してください。

【子どもに向けて】
・コミュニケーションを上手にするためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・お友だちと上手に遊べるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・学校の授業についていけるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・学校で版書を上手にとれるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)

【大人も子どもも共通】
・自分に自身を持てるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・先を見越して行動できるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・場の空気を上手に読めるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・覚えたことを忘れないようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)
・人の気持ちを理解できるようになるためのスキトレ(スキル・トレーニング)

 ・アンガーマネジメント 入門講座

・WISC-㈿理解セミナー 初級/中級/上級

・アサーション・トレーニング講座

・感覚統合 基礎セミナー

・学習障がいがある子の指導方法

・発達障がいがある子の認知行動療法

・記憶が苦手な人のための研修会

・出張セミナー(研修会)

セミナー(研修会・勉強会・研究会)

《学習指導(家庭教師)》

発達心理サポートセンターでは、下記のさまざまなセミナー(研修会・勉強会・研究会)を
指定の会場で実施しています。

詳しくは、セミナー(研修会)スケジュールでご確認下さい。

また、企業や学校、病院・老人ホームなどへの出張研修も実施しております。
出張研修は、ご希望の内容のものを実施することができます。

実施希望日時・場所およびご希望の内容をお伝え下さい。
担当者よりご相談させて頂きます。

【特別支援教育や発達障がい、学習障がいに関するセミナー(研修会)】
・WISC-㈿(ウィスク4)理解セミナー初級 (WISC-㈿検査とは)
・WISC-㈿(ウィスク4)理解セミナー中級 (指標得点から分かること)
・WISC-㈿(ウィスク4)理解セミナー上級 (結果の効果的な活用方法)
・WISC-㈿(ウィスク4)検査結果 事例研究会
・WISC-㈿(ウィスク4)では理解できない子への感覚統合 基礎講座
・学びにくさや学習障がいがある子の指導方法

【こころの病気(抑うつ状態、うつ病、統合失調症)などに関するセミナー(研修会)】
・こころの病気にならないためのメンタルヘルス
・こころの病気を防止する認知行動療法 入門
・自分の思いを相手に伝えるアサーション講座
・怒りのコントロール技法 アンガーマネジメント 入門講座
・自分に自信を持つための自己肯定感アップ講座
・本当の自分を知り、未来の扉を開くための講座
・ストレスフリーな生活を目指すストレス・コーピング
・うつ病の人のサポート方法 うつ病対応法
・統合失調症の人のサポート方法 統合失調症対応法

その他、ご希望の研修内容があれば、お気軽にご相談下さい。

また、研修内容に関しては、随時更新しております。

・認知能力強化指導

・学習指導

・就職指導